次期店長を養成するために必要なこととは?

次期店長を養成するために必要なこととは?
広告

自分自身が魅力ある店長となる

「自分達の頃とは違って、最近は店長になりたいという人がいなくて……」という声を耳にすることがあります。でも、このような声が出る職場に限って、魅力のある店長がいないことが多い。一方で、魅力ある店長のいる職場からは店長希望者が次々と出てくるものです。

ニュースやワイドショーなどでよく取り上げられる話題ですが、店長という役職がつくと、今までと違っていろいろと責任がついてまわり、逆に苦しいばかりになるのではないか?そんなマイナスなイメージがあるような気がします。

店長希望者を増やしていくためには、魅力ある店長の存在が不可欠です。次期店長を養成するための前提条件として、「自分自身が魅力ある店長となること」、そして「そうあり続ける努力」が求められています。

「店長になりたい人がいない」のは、店舗スタッフの問題というよりは、店長自身の問題です。

原因を自分以外に求めるのは言い訳にすぎません。原因は自分に求めたい。原因を自分に求めれば、店長である自分自身の成長につながるからです。

広告

利益責任者としての教育

店長に売上管理までしか求めない企業もあります。しかし、基本的には、店長は利益責任者です。企業にとって店舗は利益単位です。

この店舗の運営組織では、そこまで求められていないからやらない・・・というのでは店長として失格です。求められている以上のことをやり遂げてこそ、人はついてくるものです。

次期店長を養成していくためには、利益目標の達成ができるようにしていかなければならない。時間をかけて頑張れば売上が上がるという時代ではない。「限られた売上の中からどのように利益を出すのか」「固定費あるいは変動比率の圧縮を図りつつ、どのように売上を上げるのか」という発想が必要です。

店舗内各部門の責任者に利益管理をさせているという企業もないわけではないが、店長になってからはじめて利益管理を経験するという人は少なくないようです。

しかし、店長になってからはじめるというのでは遅い

能力開発は役職につく前からはじめなければならない。1ランク上の能力開発をしていくことは、「店長になりたい、やってみたい」という気持ちに刺激を与えることにもなります。

逸材は独自のキャリアプランで育成する

求人をして将来の店長を委ねられるような可能性のある人材が入ってきたら、独自のキャリアプランを設定して計画的に育成していかなければならない。

優秀な店長を育てるには、店舗内の各ポジションを可能な限り経験させておくことが必要です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
テキストのコピーはできません。