新人アルバイト店員の教育は最初が肝心
新しく採用したアルバイトの新人スタッフは、何が目的にしろ「どんな仕事を任されるのだろうか?」と不安と意欲が入り混じった複雑な感情を持っています。
今までの自分の環境の変化に戸惑っている時期こそ、しっかりと地道な教育が必要です。
ここでしっかりと教育すれば、優れたスタッフリーダーに育つ可能性や、長く意欲的に働いてくれる力強いスタッフへと育ってくれます。
逆に店舗に向いていない人材も、この段階で早めに見極めることができるので、後々のトラブル等を抑止することもできます。
勤務時間を守れない迷惑アルバイト店員への対応
仕事をするならその職場での勤務時間を守るのはあたりまえのルールです。
しかし、学生や若いアルバイト店員の中には学生気分そのままに遅刻や無断欠勤を繰り返す人がいます。
人材不足、採用難だからといって、甘やかしてそのまま放置していると、店の営業がままならない事態になるどころか、経営者の優しさに甘えて業務妨害に該当するような行為をするようになるかもしれません。
そうならないために、きちんと心しておくことがあります。
アルバイト店員のモチベーションを上げるための施策
アルバイト店員の定着率が悪く、入れ替わりが続いているようなら、それは職場内のコミュニケーションができていないことが原因かもしれません。
いくら時給を高くしても、その職場の人間関係が悪ければある程度稼いでしまうと次の職場へと変わってしまいます。
その職場で長く働き続けたいか否かの境界線は、時給より人間関係が良くて居心地が良いかどうか?で決まります。
アルバイトを始めて最初に戸惑うことは、先輩スタッフによって言うことが違ったり、指導のやり方に違いがあるときです。
いったい何が正しいのかわからないので、何を聞いて良いのかもわからなくなってしまいます。
これでは仕事を覚えるのも遅くなり、やがて億劫になって辞めてしまいます。
仕事への気持ちや姿勢に対して共通意識を持つには、何が必要なのでしょうか?
時々世間を騒がしているバイトテロ行為ですが、その目的は「承認欲求」から来ていることが少なくありません。
自分のことを認めてほしい。そんな気持ちが誰しもありますが、特にSNS世代の若者は自己承認欲求に対する気持ちが顕著にでています。
その欲求を店舗側で満たしてあげて、そのエネルギーを仕事に活かしてもらえることができればいいと思いませんか?
私はこの店舗で必要とされている存在なんだ・・・それが感じられたときほど働く側にとって嬉しいことはありません。
そう思ってくれたアルバイト店員は長く勤めてくれるだけでなく、優秀な人材も集まるようになります。
でも普通に働いてもらっているだけでは、アルバイト店員にそう感じてもらうことができません。
そのために店長やリーダーにやってもらうことがあります。
アルバイト店員の定着率アップのための経営とは?
企業であれば正社員の給与や仕事への意欲を高めるために、評価制度や給与体系が詳細に策定されたシステムがあります。
それにより仕事への満足感や目標意識が芽生えて、さらに意欲的に働こうと思います。
そのシステムをアルバイト店員にも採用してはいかがでしょうか?
自分が適正に評価されているのか?という疑問は、長く勤めれば勤めるほど感じてきます。さらに新しく入った店員や一緒に働く店員との比較もするようになります。
評価制度がきちんとしていれば、店員からの疑問もすぐに答えられますし、モチベーションにも繋がります。
難しいことは必要ありません。まずは簡単なことから始めませんか?