店舗スタッフに役割や責任を理解させて、優秀な人材を育てる方法

優秀な人材

「スタッフに任せるより自分がやったほうが早くて正確だ」と言って、雑務をしてしまう店長がいます。

その店長を見て、スタッフのリーダーも自分がやったほうが上手くできると、他のスタッフに任せないようになります。

そんな店舗内では、必ずと言っていいほど優秀なスタッフは育ちません。

一般のスタッフは簡単なことしかできないばかりか、仕事に対する責任感や向上心も薄くなり、間もなくすると退職してしまうでしょう。

その逆に、仕事の指示だけをして、フォローもせずに放ったらかしにしてしまう店長も問題があります。

優秀なスタッフを育てるためには、店長がしなければならない指示の方法や考え方を理解する必要があります。

広告

店長は一歩引いて、店舗スタッフに任せる度量を持つ人

責任感の強い店長には、仕事を他者に任せることができず、ほとんどのことを自分でやってしまう人がいます。

店長が本当に店舗を繁盛させたいと思うなら、「店舗スタッフに仕事を任せて育てる」姿勢が求められます。

「自分でやる」という姿勢は大切です。

でもそれは、そのスタッフが初めて行う仕事など「最初」だけでよい。

そうしないと店舗スタッフの成長は、ほとんど期待できないでしょう。

店長は、各部門・各担当に役割と責任を持たせ、人の配置までしているはずです。

仕事の効率を考えるなら、店長自身も含めて、その組織や役割分担を最大限に生かすことが必要です。

店長自身が、スタッフができる仕事までやってしまうのは、見方を変えれば越権行為であり、任せたのに任せていないことになります。

これは、任せたスタッフを実は信用していないということであり、スタッフからも店長に信頼されていないと思って失望するでしょう。

スタッフに仕事を任せた以上は、徹底して任せてください。

ただし、任せっ放しはいけません。

店長が仕事の指導にあたることは必要です。

自分でスタッフの仕事をやるのではなく、スタッフに任せて、自分は影で見守りながらさり気なく指導にあたるのです。

店長のほうが経験もノウハウも持っているので、スタッフの様子を見ながら「もっとこうすると早く、正確にできるよ」と、さり気なくアドバイスをします。

そうすることでスタッフは、店長に信頼されているという気持ちと、きちんと見てくれているという両方の気持ちを持つことができます。

それは、スタッフの働く意欲にも繋がることだと思います。

「自分でやったほうが早いから効率が良い」と考える気持ちもわかりますが、そこは辛抱です。

店舗スタッフに役割と責任を与え、行動してもらうことによって優秀なスタッフへの成長を促したい。

広告

店長は各部門・各担当の計画実行を指導する

自店のビジョン実現や目標達成をするためには、各部門・各担当それぞれが作成した計画の実行を確実に進めさせなければならない。

店長は、指示をするだけで、「言いっ放し」に終わってはいけません。

確認することは、自店の各部門・各担当が計画通りに、その業務を進めているか。

もし計画通りに進んでいない場合は、その軌道修正を早めにしたほうが良い。

今は忙しいから後にしようと思っていると、指導する時機を失してしまい、目標が達成できず、責任を果たせなくなります。

軌道修正を適時に行っていくためには、状況の推移を把握しておくことが必要です。

店長は、自分の仕事に夢中になりすぎてはいけません。

また現場の状況をスタッフから、電話やメールなど、報告のみで判断してしまうのはとても危険なことです。

現場を見ないで指示をしていると、実情にそぐわない指示が増えることになります。

これではスタッフからの信頼は薄れて、不信感が募るばかりです。

店長自身も、なぜ言うとおりにしないのかと、フラストレーションが貯まるでしょう。

これでは悪循環が続くだけです。

店長はプレーイング・マネージャーであることを忘れてはいけません。

現場の実態を自分の五感をもって確認し、的確に指導してください。

店長は、決めることから逃げないこと

組織体にはトップが必要です。それは、結論が出ないからです。トップがいないと決まらないことは少なくない。

何事も決めるためには、責任を負うことが求められます。

店長は「責任を負うから、決める権限がある」のです。

スタッフはいざとなれば責任を回避することが可能ですが、店長はそうはいきません。

店長は店舗のトップなので、決めることから逃げてはならない。

決めることから逃げるということは、責任から逃げるということです。

正しい意思決定のためには、不断の努力が必要です。

店舗業務の全体計画と個別計画

月間予定表のような行動計画を示す時、全体の計画と個別の計画の両方がわかると、店舗としての動きが良くなります。

  • 店舗として、どのようなことをしていくのか?
  • 各部門・各担当として何をしていくのか?

店舗としての動きがわかると、「自分の役割・責任として何をしなければいけないか」「いつまでにしなければいけないか」ということが具体的に把握できます。

また、他部門・他担当の動きもわかると、相互の協力・調整が促進されます。

各部門・各担当の自主的・協力的な動きを良くするためには、全体計画と個別計画を明確に示すことがとても有効です。

店舗の規模にもよりますが、規模が大きくなると、スタッフも多くなるので、どうしても部分的なことを優先的に考えてしまいがちになります。

全体としての計画が不明確にならないように、どんな規模であっても全体を見て判断する目を持つことが必要です。

以上「店舗スタッフに役割や責任を理解させて、優秀な人材を育てる方法」でした。

テキストのコピーはできません。